当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【2025年版】FP2級はだれでも受験できる?受験資格・申し込み方法をわかりやすく解説

2025年度最新版 FP2級は誰でも受験できるのか?

お悩みゲスト
お悩みゲスト

ファイナンシャルプランナー気になっていますが、3級の合格率が高いので、最初から2級にチャレンジしても良いんじゃないかと思ってます。

いきなりFP2級から受験することは可能ですか?

こんなお悩みにお答えします。

この記事でわかること

  • FP2級の受験資格について
  • FP2級から受験する方法
  • FP2級に申し込む方法

この記事の筆者

プロフィール画像

FP2級合格までを視野に入れていると、「3級合格はできそうだから、先に2級の勉強して、2級一発合格を目指したい!」と思う方もいるのではないでしょうか?

結論からお伝えすると、残念ながら申込条件があるため最初から2級を受験することはできないことが多いです。

しかし、実はFP2級から受験できる方法も存在します

ということで今回は、FP3級未受験の方でも2級からチャレンジできる方法を解説します。
できる限り短期間で2級まで合格したい人には有益な内容になっているので、ぜひ方法を学んで最短合格を目指してくださいね!

FP3級は誰でも受験することができますが、FP2級には受験資格があります。

FP2級の受験資格一覧

受験資格のうちどれか一つでも満たせば、FP2級に申し込むことができます。

  • 3級FP技能検定の合格者であること
  • FP業務の実務経験が2年以上あること
  • AFP認定研修を修了した人

では一つずつ見ていきます。

3級FP技能検定の合格者であること

こちらは書いてある通り、FP3級に合格した人を指します。
ここを満たして2級にチャレンジするのが一般的なパターンです。

FP業務の実務経験が2年以上あること

FP業務経験が2年以上ある場合は、FP3級合格がなくともFP2級から受験が可能です。
「実務経験」の詳細について、日本FP協会の受検資格「実務経験」についてを引用します。

引用:2級FP技能検定 受検資格「実務経験」について | 日本FP協会

AFP認定研修を修了した人

日本FP協会HPでは下記のように書いてあります。

引用:AFP認定研修について | 日本FP協会

つまり、日本FP協会が認めた公式の研修講座を受講することで、3級合格をしていなくても2級から挑戦できます。

AFP認定研修はどこで受けられる?

実務経験がない、でも3級は飛ばして2級からチャレンジしたい!
そういった方は、AFP認定研修を受講する必要があることはわかっていただけたと思います。

ここからはAFP認定研修をどこで受講できるのか、ご紹介していきます。

講座が受けられる機関一覧

基本的に通信講座と通学講座の2パターンとなります。
FP2級の認定資格をもらうためだけでなく、独学よりも短期で確実な合格を目指せるため、講座受講という選択肢はおすすめです。

選択肢が多く迷ってしまうと思うので、「FP2級を最初から受けるために受講する講座」という点に絞って簡単に比較してみます。

各講座の金額と特徴(2025年9月時点)

実施機関価格スタイル特徴
アーティス
ソリューションズ
26,400円 WEBコスパ、年間14万人以上利用のeラーニング。
FPK研修センター62,700円 WEB24時間メール質問受付。
大原学園66,000円  WEB総講義映像時間は約20時間のタイパ講座。
近代セールス社49,500円 WEB4回+提案書1回の添削サポート。
資格スクール 大栄214,500円 WEB/通学専門講師が1対1で質問対応。高額だが徹底したフォロー制度あり
TAC101,000円 WEBライブ 経験豊富な講師陣、独自教材で質が高い。
東京リーガルマインド73,000円 WEBストレート合格のための学習カリキュラム。
日税ビジネスサービス61,600円 WEB効果的かつ効率的に学習できる速習通信講座。
日建学院158,400円 WEB重点・学科答練・実技答練がトータルで学べる。
フォーサイト71,500円 WEB紙のテキスト・講義・eラーニングの組み合わせで最高効率学習。
山田コンサルティング
グループ
71,500円 WEB30年超のノウハウが詰まった独自テキスト、手厚い学習サポート。
ユーキャン59,640円 WEB圧倒的知名度と実績。最小限の情報にこだわった教材。
ジブン
ジブン

より詳しい通信講座の比較についてはこちらの記事で解説しています!

・AFP認定研修あり通信講座 比較記事

・FP2級通信講座おすすめ比較

FP2級の受験資格に関するよくある質問

実務経験の判断は自己申告なので、証明するもの、第三者は不要です。
だたし、虚偽・不正が発覚すると、試験の中止・合格の取消しの可能性があります。

勤務形態についての指定はありません。職務内容が指定の業務内容に該当する場合は、実務経験として認められます。

受験資格を満たしたら申し込みへ

FP2級の受験資格があるとわかったら、申し込みへ進みましょう。

「日本FP協会」と「一般社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)」の2団体が実施していて、団体によって実技試験の問題が異なるため、自分の受けたい実技分野を確認してから、申し込みをしていきます。

ジブン
ジブン

団体ごとの申込方法や実技試験の内容についてはこちらで解説しています。

まとめ:FP2級は「3級合格」「実務経験2年以上」「AFP認定研修修了」のいずれかが必要

いかがだったでしょうか?

FPの資格が社会で実績として認められて役に立つのが2級からといわれているので、時間をかけず効率的に2級を取得するためにも、通信講座をという選択肢は大いにありだと思います。
3級未受験の初学者も一緒に学習できて、2級までの内容を網羅しているのが、通信講座の効率的な勉強の大きなメリットです。

この記事をきっかけに、一人でも多くの方が2級合格にチャレンジし、取得後の活躍につなげてくれることを楽しみにしていますので、ぜひ実践してみてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。